カルチャアの雑日記

街歩き都市論文学アニメお笑い音楽・などの・アウトプット・Twitterで言うとめんどくさくなっちゃうことを・ここで書き・なるべく・消さないように・頑張る

サカナクション「モス」解体

今回は、満を持してサカナクションの話、

と言いつつ、テーマは「マイノリティ」と「作為性」。

サカナクションのこと全然分からない人たちにも、楽しみ方を知って欲しいなという思いでプレゼンします!

 

ファンじゃない人たちからしたら、Mステでよく分からない演出をしたり、テレビラジオで難しそうなことを言っているサカナクションには抵抗があるかもしれない。

 

でも、そのよく分からん!という「違和感」には理由がある。彼らはわざと違和感のあることを沢山やっているんだ。それはなぜか?

深読みすればするほど面白い、サカナクションの世界へようこそ……!!

 

 

今回解説するのは、今年6月にリリースされたアルバム「834.194」に収録されている「モス」!

この曲、実は歌詞やミュージックビデオの表現によって「マイノリティ」の立場の主張をしながらも、緻密なマーケティング戦略で「マジョリティ」受けを狙って、かなり作為的に作られているんだ……。

 

*********************

「モス」の面白さを味わうために、次の順番で楽しんで欲しい↓

 

Apple MusicやSpotifyなどで「曲だけ聴く」

②「歌詞を見る」

YouTubeで「ミュージックビデオを見る」

 

 

①まずはとりあえず曲だけ聴いてほしい。YouTubeを開くのはちょっと待ってくれ!!

なぜか?

曲→歌詞→ミュージックビデオという順番は、実際に今年「モス」が解禁された順番だ。それを是非体感して欲しい、その方がおもろいので

 

 

Spotifyで「モス」を聞く

https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DWVV3reXxjGNI?nd=1

 

 

 

…………………

 

 

 

聞いてくれたか!?

 

 

結構アップテンポで楽しげな曲ですよね、

例えばフェスとかで、全然この曲知らない人が聞いても一緒に盛り上がれそうな感じがすると思う。

実は、この曲、ドラマの主題歌としても使われていました!今年7月から放送されていたフジテレビの『ルパンの娘』っていうドラマ、深田恭子が主演のやつ。

 

「テンション上がる感じの曲調」「ドラマのタイアップになるほど表向きの曲」という印象を持っていただければOKだ、

 

では、徐々に解体していきますよ。

 

 

②歌詞

 

 

「モス」歌詞↓

http://j-lyric.net/artist/a04d6c9/l04c4e3.html

 

 

 

…………………

 

 

 

見てくれたか!?

 

 

明るいメロディに対して、歌詞は蛾やマイノリティのことを歌っている。

 

蛾って何だ?

タイトルのモス=mothは英語で「蛾」の意味だ。

そう、この曲は、「繭」を「割って」も蝶ではなく「蛾になる」人たちについて歌っているんだ、そして彼らこそ「マイノリティ」。

 

マイノリティには、もちろん性的マイノリティや民族的マイノリティなど様々な意味もある。

ボーカルの山口一郎は、それらを踏まえた上で、さらに、

「一般にウケないものが好きな人」や、

「他人になかなか受け入れてもらえないような考え方を持った人」たちのことも、

マイノリティという言葉で表現しているんだ。

 

自分が大好きなものはマイナーであればあるほど、皆からいいね!と言われるものと「比べても負け」てしまう、

周りから批判の「雨に打たれ」、やっと開いた「羽が折り畳まれて」しまうかもしれない。

 

これはサカナクションというバンドの抱える葛藤を表した曲でもあると思う。

 

なぜなら、サカナクションの5人は、自分たちの本当にやりたい音楽が現代では受け入れられづらいという「マイノリティ」の意識を抱えているからだ。

 

彼らの曲の中には

・「新宝島」や「アルクアラウンド」のように大衆受けする曲=【マジョリティにウケる曲】

・シングルの売上はあまり良くなかった一方でラジオで山口一郎が泣きながら流すほど思い入れの強かった「グッドバイ」や、シングルB面に収録されている歌詞のない/少ない「montage」「multiple exposure」のように、彼ら自身の想いが入っているものの大衆にはウケづらい曲=【マイノリティにウケる曲】

 

のどちらも存在する、もちろんその間のグラデーションにも曲は沢山存在するが!

 

多分、サカナクションが大衆受けとかを考えないで自分たちの好きな曲だけを作っていたら、紅白やMステに出ることなくアンダーグラウンドの世界に深く入っていくだろう。

 

だから彼らは、自分たちの好きな「マイナーな」音楽に過去の音楽を混ぜたり、JPOPの要素を入れたり、色々な実験をしマーケティング戦略を立てながら作為的に曲作りをすることで、マジョリティにも受ける「新宝島」のような曲を世の中に表してきた。

 

「モス」の歌詞は、その「マイノリティ」の立場にいるサカナクションというバンドの葛藤を表しているとも言える。

しかも、「マジョリティ」に受ける曲調で!

 

ちなみに、この葛藤ソング「モス」にも、レコード大賞お墨付きのザ・大衆ソング「新宝島」にも共通する歌詞が「連れてく」。

 

新宝島のサビの歌詞は「このまま君を連れてくと」、マイノリティの最後の方の歌詞は「連れてく蛾になるマイノリティ」、

私はこの2つの「連れてく」が同じ意味だと思っている!

 

どこに連れていくのか?

それこそ、メジャーではない、もっと広い音楽の世界ではないだろうか?

 

サカナクションを起点に、アンダーグラウンドで深くて未知の音楽を知ること、つまりサカナクションの曲が、未知の音楽が広がる「マイノリティ」の世界へ連れていってくれると私は思っているよ!

 

まとめるぞ!

 

②一般には受け入れられづらいマイノリティの気持ちを表した歌詞、それを①マジョリティにウケるキャッチ―なメロディで歌っている。

この構図が、現代の音楽シーンにとってマイノリティである彼らの反撃であると言えるんじゃないだろうか。

フェスで盛り上がるような曲調を意識して作られていることから、彼らがステージ上で「マイノリティ」と歌って観客が盛り上がる姿は、彼らマイノリティにとっての一つのカウンターパンチ!と取れると私は思う。

 

ではでは、もっと面白くするぞ。

 

③ミュージックビデオ

 

サカナクション「モス」https://youtu.be/123BD9U5FIk

 

 

 

…………………

 

……………なんじゃこりゃ………

 

……ほぼ、静止画やんけ………………。

 

 

ここまで来たらもう分かるか!

そう、このミュージックビデオ、明らかに「マイノリティ」向けである。

 

あんな派手なドラマのタイアップで、Mステでワイワイ歌ってた「モス」のMVこれなの!?

→これが最後のネタバレである。

どんなネタバレ?

サカナクションのやりたいことはこういうことだぞ!」っていうネタバレ。

 

曲を聴くときに歌詞をあまり気にしない人ですら、このMVを見れば「あんなに明るい曲調で何でこれなの!?」となるに違いない。

 

この「違和感」こそ、サカナクションのやりたいことだと思う。違和感の正体は先に述べた彼らのマイノリティ性に繋がる。

 

ミュージックビデオを耐えて耐えて……最後まで見ると、本当に最後!「繭割って」出てきた山口一郎がドアを開けた先で、女性が出てくるのを見られると思う。

 

厳密には女性ではない、

彼女/彼は、「性別のない」モデルの井手上漠さんだ。

 

何でこの方が登場するのか?

そこで、サビで何度も繰り返される「マイノリティ」との関係に引っかかる人もいるかもしれない……

 

「マイノリティ」という言葉には、もちろん色んな意味がある。

山口一郎さんはこの「モス」という曲の歌詞を書くにあたって、性的とか、民族的とか、色んなマイノリティのことを調べて調べて調べていた、のをラジオとかで知った。

そして、彼がレギュラーを務める東京FM「スクール・オブ・ロック」では、「マイノリティ相談室」と題して、マジョリティの中で何かしらの悩みを抱えるマイノリティの生徒(この番組内ではリスナーのことを「生徒」と呼ぶ)からの相談を受け付けている。

本当に、毎回すごく良いので、そっちも興味のある人は是非チェックしてみて欲しいな!

 

 

サカナクションのことになると、どうしても書きたいことが沢山になってしまうので、今回はここまでにするぞ!

 

他にも「違和感」だらけの、そこにしかけがある曲が沢山のサカナクション、これからも紹介していきたいと思っています、

以上だ!!!!!!!

 

 

 

未来の鍵を握る学校SCHOOL OF LOCK! サカナロックス掲示板 2019.6.14「サカナクションのニューアルバム『834.194」を半解剖!」

https://www.tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=13144

マイノリティ相談室

https://www.tfm.co.jp/lock/sp/template/artist18/homework/form_190412_02.html

粗品のツッコミ「突然の死」説

最近、自分でノートに日記をつけ始めたら、

毎日・毎週・毎月アウトプットしたいことが沢山あるのに、やりきれていないことが判明したので、ブログを開設しました。

 

続くか分かりませんが、とりあえず頑張ってやっていきたいなと思っております。

 

粗品の話をします。

もうあと1ヶ月でM-1グランプリ2019決勝なのに、今更、去年のM-1の話だ

 

_人人 人人_
>               <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

 

突然ですが、こういう記号、見たことありますか。

 

ネットではよく見ますよね。

 

元ネタは諸説あるらしいけど、一つは2ちゃんねるの2012年5月3日の書き込みの、これらしい

 

1 :名無しVIPPER 2012/05/03(木) 21:34:46.74 id:yA54Y7/L0

へ(^o^)へ
|へ

\(^o^ )へ
\|
> 

<( ^o^)>
三) )三
< ̄ ̄> 

Σ ( ^o^)
<) )>グキッ
< ̄ ̄> 

_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

 

 

なんか見たことある。

 

話は去年のM-1グランプリに戻り……

2018年のM-1で優勝した、霜降り明星

その漫才の特徴は、粗品が手を前に突き出しながら、せいやに対して一言で簡潔にツッコミを入れる、あのスタイルだと思う

↑状況を説明していて恥ずかしくなった

 

オール巨人師匠も決勝戦ファーストステージネタ後にコメントしていた。

 

粗品君がボケのせいや君に対して、皆が思ってることよりちょっと上のことを言うてるから、どんどんハマっていく」

 

せいやがボケている時、観客は、そのボケのポイントを把握していない状態で待たされている。

 

そこに粗品があの手とワードセンスでツッコミをぶちかますことで、短時間に凝縮されたでかい笑いが生まれるのだ。

 

↑状況を説明していて恥ずかしくなった

 

そこで思ったこと……

 

 

 

 

_人人 人人人人 人人_

> しょうもない人生 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

このテンプレ記号と、粗品のツッコミ、

親和性が……高い。

 

「突然の死」みたいな、最後のオチで全部拾われることで発生する笑いは、ネットの文章の短さが生んだものだと思う。

例えばTwitterだと、140字以内という規定があるし、規定なくても、ネットの文章が読みやすさ重視で短い傾向にあるのは言うまでもない。

その中で話を完結させようと思うと、内容を凝縮する必要がある。

 

内容の凝縮……

「いや、急に死んだよこいつ!」→13文字

「突然の死」→4文字

 

オチの部分を凝縮することで笑いを取る「突然の死」スタイルがこうして生まれる。

 

さらに、さっき上で引用した「突然の死」の元ネタをもう一回見てみると、

「突然の死」より前は、顔文字記号が踊っているだけで、何が起こっているのか……というより「起こっていることが何を示しているのか」が分からない。

 

それを「突然の死」という凝縮された4文字が回収し、同時に笑いを取る。

 

この構図を霜降りのネタに当てはめると……

 

顔文字記号の動き=せいやのボケ

(意味がまだ分からない)

 

_人 人人 人_

 > 突然の死 <

 ̄Y^Y^Y^Y

粗品のツッコミ(ボケに意味を与える)

 

みたいな感じになるのでは。

 

偶然かもしれないけど、霜降りのM-1ネタでは船上でダンスパーティーっていう設定でせいやが色々な踊りを繰り広げて、粗品がツッコんでいましたね。せいや、顔文字記号説

 

顔文字記号でなくても、せいやは基本的に動きがでかいから、かなりこの「突然の死」の元ネタに近いな!

 

 

話は変わって、今年の7月から、霜降り明星YouTubeチャンネル「霜降りチューブ」が始まった。

 

私もたまに見ているのですが、見てるとまず、粗品はネット系の知識バリ強いことが分かる。

だから粗品は「突然の死」的な笑いの取り方を、他の芸人よりも心得ている気がする。

 

さらに、霜降りチューブ2019年11月7日の【質問】ドリームマッチなら誰とどんな漫才をしたい?回で粗品本人が

「あれ(手付きのツッコミ)はM-1獲るための武器」

と言っていた。

 

ネット普及時代の戦略として狙いに行ったのかなぁ、みたいなことを考えると、

 

お笑いショーレースに反映される「時代性」にエモーショナルを感じてしまうね!

 

雑なまとめ方をしました

 

ちゃんと研究したらゴリゴリの硬い文章になりそうだけど、ブログだからこういう感じでやっていきたいな〜

 

お笑いオタクではないけど、お笑いを見ていると言いたいことが沢山出てきてしまうので、

そのうち天竺鼠のコントと文学理論を結びつけて書きたいと思っているが、

 

むずいし、恥ずいね……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_人人 人人人人 人人_

>続かなそうなブログ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 

 

リンク:2019年11月7日【質問】ドリームマッチなら誰とどんな漫才をしたい?【霜降りチューブ】

https://youtu.be/-aH2uRzovsw