今年は自粛期間を経て、これまで以上に本格的にお笑いにハマった年だった。
大学生になってから、最近のテレビって全然面白くないよな〜と人並みな感想を抱いていたが、それはゴールデンの時間にテレビを付けても似たような番組しかやっていないからであって、深夜でも地方番組でも探せば面白いものはたくさんあることが分かった。
①TVer
それに気付いた最も大きな要因が、見逃し配信アプリ「TVer」。
テレビで放送した番組を一週間アーカイブしてくれるアプリだ。アルバイトがあってリアルタイムで見られなかった番組や、親が寝ている時間帯などの関係でリビングで見づらい番組が好きな時間にスマートフォンで見られる。
TVerの回し者じゃないぞ!
もともとは、水曜夜7時「有吉の壁」の時間に親が別の番組を見ていたことをきっかけに使い始めた。使ってみると、テレビに劣らない高画質で自分の好きな時に見られてかなり効率的だった。
ていうか有吉の壁っていう番組偉大すぎる。一つの番組からおもしろコンテンツ生まれすぎだし、「昨日のあれ見た?」と仲の良い人同士で毎週テレビ番組を話題にするのなんて中学の時のレッドシアター以来だったわ。
特に好きなのは、毎回仕組んでくるネタに妥協しないきつねとチョコプラ。あとパンサーやタイムマシーン3号のような、なかなかテレビで日の当たらなかった非関西芸人が活躍できる場があるのは素晴らしいよね!
話を戻すが、そのうちTVerで好きな芸人の名前で番組を検索できることや、いくつか地方の番組も見られることを知る。めちゃくちゃ便利だな!
【TVerでよく見るバラエティ】
・あちこちオードリー
・ゴットタン
・相席食堂 好きな回:ロッシー、瀬下
・勇者ああああ 棒読みナレーションの声は三四郎の小宮がやっているらしい。
テレ東の回し者じゃないぞ!
ということで、使っているうちにいつの間にかテレビの見方が「リビングにいる時間帯に、たまたま面白そうな番組がやっていたら見る」から「好きな芸人が出ている番組を検索して、自分から見に行く」に変わった。
これはめちゃくちゃ大きな変化だ。YouTubeでネタを漁って見るのと同じ感覚で、深夜番組や地方番組の中で好きな芸人の出ているものを探すようになった。
そうこうしているうちに、過去のバラエティ番組も漁りたくなってきた。Amazonプライムにも掘り出しものはたくさんある。過去のM-1グランプリを敗者復活も含めて見られるのは一番大きいが、そのほか、お笑い好きの友達に「こんなおもろいテレビあったん?」くらいおもしろバラエティを色々教えてもらった。
【Amazonプライムおすすめバラエティ】
・爆裂バラエティ シャバダバの空に
千鳥、野性爆弾、笑い飯、トータルテンボスという最高の四組による、The 関西のドタバタバラエティ。全員面白い。
・千原ジュニアの座王大喜利番組。天竺鼠の川原が暴れている様を見られて楽しい。セルライトスパの大須賀やロングコートダディの堂前が面白いことを知った。
・カラフル 〜笑いの力で77億再生〜
Amazonプライムオリジナルの大喜利番組。大阪NSC25期〜29期生の絡みが見られる上に、それぞれの芸人の長めのネタが毎回上がっていて嬉しい。
大阪NSC25期〜29期?
そう、どの芸人がどのくらいの時期に芸人を始めたのかまで詳しくなってしまったのだ。アマプラで見られる関西系バラエティでは特に、どの芸人がどの芸人に敬語で話しているのか、などが顕著に分かるシーンが多い。
【関西で特に好きゾーン】
26期 かまいたち、天竺鼠、和牛、藤崎マーケット、バイク川崎バイク、アインシュタイン(河井ゆずる)、アキナ(山名文和)
29期 見取り図、金属バット
③深夜ラジオ
テレビと並んで自粛期間中にかなりお世話になったのが、ラジオだ。
radikoというアプリも偉大。こちらはTVerのラジオ版というか、TVerがradikoのテレビ版と言った方が正しいか!
自粛期間中とにかく暇だったため、2時間放送のオールナイトニッポンを毎週尽きるほど聴いた。
一番好きなのは普通だけどオードリーのオールナイトニッポン。オードリーはとにかくテレビ出演が多いため、ラジオで「ヒルナンデス」やら「あちこちオードリー」やら「オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。」やらの裏話をする。すると、相乗効果でテレビの放送も見るのが楽しくなる。たまに昔のM-1の話もしているので、その時はアマプラで見れば思い出せて良いね。
好きな回はあばれる君ゲスト回。今年はオードリーのラジオにあばれる君が2回も乱入した(いけど常識人だから全然乱入してこない)年でした。
【おすすめラジオ番組】
お笑い大辞典って感じ。リスナーからのメールに「それ〇〇さんのあのネタ!」と反射でツッコんだり、お笑い賞レースを熱く語ったりするところが好き。二人のやりとりがずっと面白い。神回:2020/06/19(せいやzoom事件翌日の放送)
・ハライチのターン!
岩井の腐れ節が炸裂している。二人ともエピソードトークがめっちゃ面白いし、コーナーも多くてそれぞれ楽しみやすいので意外と王道なラジオだな〜と思う。暇な時とりあえず聴くと大体一時間あっという間に過ぎる。
・空気階段の踊り場
まだそこまでたくさん聞いたことはないが、放送中に泣いたり告白したりと人間味を感じることができるので、ポッドキャストでゆっくり遡り中。空気階段はもぐらもかたまりも人生がドラマチックでずるい。
草薙が頑張って15分話そうとしているところや、おもちゃに詳しい宮下が意外と頭おかしいところがおもろい。
④芸人のYouTube
テレビ、ラジオの後でハマったのはYouTube。古い人間なのでユーチューバーへの抵抗がずっとあったが、芸人がやっているユーチューバーっぽい企画を見て、素の感じが見られるところと、素の感じでもボケツッコミが面白いところに楽しさを見出せた。
【特に好きな動画】
・見取り図ディスカバリーチャンネル
リリーがあたおかな回は大体当たり回だと思う
・ニューヨーク Official Channel
ニューヨークは毒吐いてるイメージがあるけど、二人が困惑しているところを見るのが結構面白くて好き。
・さまぁ〜ずチャンネル
ぺこぱとのコラボ回。大竹の大喜利が面白い。
・【公式】ジャンポケTV
おたけの良さが分かる。
・ロバート企画
よく分かんないけどずっと笑ってしまった。
・チョコレートプラネットチャンネル
こういう「天才の発想」みたいな企画こそチョコプラという感じがする!
⑤劇場
テレビ、ラジオ、YouTubeと来て最終的に思ったことは「この人たちを生で見ることはできないのか?」だった。
自粛が徐々にゆるみ、Go toキャンペーンも始まり、劇場もウェルカムモードに。調べると、テレビやYouTubeで見ていた芸人は劇場に行けば2000円〜5000円くらいの手頃な値段で生で見ることができる。行ってみよう。
ということで今年の特に後半、急に様々な劇場に行った。
2月 ルミネtheよしもと【ジャルジャル、天竺鼠、パンサー、しずる、野性爆弾、トータルテンボスなど】
10月 なんばグランド花月【笑い飯、ミキ、ロザン、オール阪神巨人、西川きよし、桂文珍など】
11月 よしもと∞ホール【ニューヨーク、空気階段、金属バット、オズワルド、レイザーラモンなど】
11月 よしもと漫才劇場(大阪)【ミルクボーイ、見取り図、プラス・マイナス、コウテイ、カベポスター、祇園など】
12月 ルミネtheよしもと【笑い飯単独ライブ(予定)】
結論、劇場サイコーーーーーー!
生でネタ見られるのめちゃくちゃ嬉しいし、知らなかったけど意外と面白い芸人を新しく知ることもできた。
生で見て特に面白かったのはコウテイ。2021年には確実にM-1優勝候補だと思います!ズィーヤ
余談でずが(ずっと余談ですが)、ルミネtheよしもとに行った日、ルミネの下で天竺鼠の瀬下を見た。天竺鼠こそ劇場で破茶滅茶に暴れていて最高な芸人であることは、Amazonプライムに収録されている「ルミネtheよしもとお笑いライブ」シーズン4 エピソード1を見るとよく分かります。なぜかこの回だけ無料で見られるので是非。
あと、劇場に行くと「良いコンテンツにお金を払っている」実感が湧いて嬉しい。今後も感染予防に十分気を遣いつつ、ライブエンタメを守るためにも積極的にお金を使っていきたい。
吉本坂からコロナが出てしまったのがすごく心配だ、中には間もなく女芸人の賞レース「The W」に出演予定のスパイクもいる。
まじでM-1決勝組と敗者復活組が無事に12月20日を迎えられることを願うばかりだ。
今年もM-1めちゃくちゃ楽しみだなーー!
一番応援しているのは、なにわの劇場番長こと見取り図。決勝二回戦に進めたとして、2回目に何のネタやるかにかかっている気がする。個人的にはリリーが盛山をいじって、盛山がどストレート関西弁でどつくという素の感じが一番面白いと思う。この人たちのYouTube死ぬほど面白いので是非見て〜〜
あとニューヨークも準決勝のネタがめちゃくちゃ面白かったので楽しみ! 松ちゃんに去年「ツッコミが好みでない」と言われて「最悪や!」と言っていた屋敷が今年は褒められて欲しいな〜〜見所だ。
そして、錦鯉のおっさん。二人ともまだバイトしてるらしいから売れてくれーーー!錦鯉って誰?という人はAmazonプライムにある2016年の準決勝の動画を見て欲しい、ツボが近かったらめちゃくちゃ笑ってしまうと思います。
Amazonプライムの回し者じゃないぞ!
あとおいでやすこがとウエストランドは、2組とも訳ありなため、ツッコミが本気でキレているように見えるところがものすごく面白くなっているポイントだと思う。ウエストランドはDM事件、おいでやすこがはR-1で検索してみよう。決勝組じゃないけど、この2組と合わせて今年のぺこぱを見ると、それぞれの人生の重みを感じられて趣深いと思う。
そして上沼えみちゃんを三年間待たせていたマヂカルラブリーのアンサー楽しみだね! 準決勝ライブビューイングでは一番くらいウケてました。
準決勝ライブビューイングを経た自分の見解だけど、なんかコント的な設定の中でボケツッコミをやるよりも、本気で怒ったりどついたりしているように見えるネタの方が今年は受けてるかもしれないな〜と思った。
あとは関西芸人が少ないのも、よしもと以外の事務所の芸人が2組以上いるのも珍しいと思う。その辺りも注目して見たいな!
準決勝敗退組の中で個人的に面白かったのはラランド、コウテイ、金属バット、滝音、ニッポンの社長、ぺこぱなど……敗者復活は視聴者投票になるので、例年「人気投票」と揶揄されることもあるが、今年に関してはぺこぱは普通に面白かったから上がってきても納得すると思う。ミーハーが〜とかいう批判は聞かないことにしたい。
M-1だけじゃなくて、12月はIPPONグランプリ(録画しててまだ見てない)、THE MANZAI、The W、有吉の壁スペシャルなどお笑い番組が多いので大好き! ここ数年はクリスマスとこのお笑い祭りはセットで体験している気がする。
めちゃくちゃしゃべってしまいました。卒論は最後の5000字が全くまとまらないのに、この文章は気付いたらここまでで5000字以上書いている、意味わかんないな〜好きなものの話するのは楽しいね……
以上です。M-1決勝超楽しみ!!